しっぽを振るまかにゃん
Now Loading
カテゴリー:最新情報, 成人式, 卒業

十三参り 女の子の服装 男の子の服装

十三参り 女の子の服装 男の子の服装

十三参りとは、男女とも数え年13歳でおこなうお祝い事です。旧暦の3月13日に無事に13歳まで成長できたことを感謝し、これからのさらなる成長を祈る大切な伝統行事です。

十三参りについて

十三参りの由来は、13歳は元服の年齢であり大人の仲間入りをする年齢であったためです。他にも、厄年を迎える初めての年が13歳で厄払いの意味があったためと諸説あるようです。
始まりとしては、平安時代のはじめ、幼くして帝位についた清和天皇が数え年の十三歳になった折に、成人の証として京都嵐山の法輪寺で勅願法要を催したこととされています。
※数え年は、生まれた日を1歳として、以降1月1日が来るたびにひとつ年を取るという年齢の数え方です。

十三参りの時期

お参りを行う時期は旧暦の3月13日とされており、現代の4月13日にあたります。
すでに新学期が始まっている時期となるため、お参りは春休み中やゴールデンウィークに参拝される方が多いようです。また、最近では秋に十三参りをずらして行われる方も多いようです。
4月~12月生まれの場合は小学6年生になる春、1月~3月の早生まれの場合は中学生になる春が十三参りの時期に当たります。

十三参りを行う地域

十三参りは古くから関西圏で受け継がれる伝統行事で七五三と並んで大切にされている行事です。近年では他の地域にも徐々に十三詣りが広がりつつあり、関東でも行う方が増えて関東圏でもお参りできる神社があるようです。

十三参りのならわし 振り返ってはいけない?

十三参りは別名、「知恵詣り」または「智恵もらい」とも呼ばれています。
半紙に自分が大切にしている漢字一文字を毛筆でしたため、一文字写経として奉納する行事があります。その後ご祈祷を受け、お札やお守りを授与してもらいます。お参りの帰路はお寺や神社を出た後は振り返ってはいけないとされています。せっかく授かった知恵を振り返ることで返さなければならないという言い伝えがあるためです。

十三参りの服装

大人の仲間入りをするための大切な儀式となるので、きちんと正装をしてお参りしましょう。
女の子の場合は未婚女性の正装である振袖が適しています。また、関西圏では袴姿で参拝する女の子もおり、袴の参拝でも問題ありません。
男の子の正装は成人の仲間入りとして、大人の男性の正装である羽織袴を着用しましょう。
お子さんが正装されているのでご両親も父親はスーツにネクタイ、母親は訪問着や色無地または色スーツやワンピースで落ち着いた色がおすすめです。

有名な十三参り先は?

十三参りは、13番目の菩薩様とされている虚空蔵菩薩にお参りをします。十三参りの有名なお参り先としては、京都の法輪寺、大阪の大平寺、奈良の弘仁寺などがあります。東京では浅草寺や養願寺があります。

まとめ

今回の「十三参り 女の子の服装 男の子の服装」は参考になりましたでしょうか。
女の子は振袖袴姿で、男の子は羽織袴で参拝しましょう。