振袖 赤 似合う人 成人式 枚方

赤色の振袖は成人式の振袖のカラーの中で多くの人が選ぶ色で王道色とも言えます。第一級の主役色とも言える赤は活力的で大人になろうとしている二十歳の方には試着の時、一度は袖を通していただきたいお色です。
赤の振袖に合う髪色には、日本人らしい黒髪がおすすめです。和風の髪型に仕上げれば上品にまとまるでしょう。黒髪だと地味になるのではないかと心配な方は、髪飾りや小物で華やかに飾ると豪華に仕上がります。
黒髪以外では、ベージュ系、アッシュ系、ブラウン系などが赤い振袖によく合います。
ベージュ系は、ミルクティーのような明るく優しい色合いです。見た目に軽さのある髪色で、華やかな印象やゴージャスな印象になりやすいです。伝統的な着こなしというよりは、現代的な印象の着こなしになりやすいでしょう。明るい髪色で目立ちやすいため、ハイセンスな印象を与えます。髪色自体が鮮やかで目立つため、鮮やかな赤色の振袖や個性的な柄によく合います。
アッシュ系は、グリーン系のオリーブと呼ばれるヘアカラーと、青紫に近いグレーのアッシュカラーを合わせた髪色です。暗めのヘアカラーですが、大人しくなりすぎず、上品で透明感のある雰囲気になります。黒髪は避けたいがあまり派手にはなりたくないという方にもおすすめです。
ブラウン系は、ブラウンにベージュが出された柔らかい色合いのヘアカラーです。派手すぎず落ち着きすぎず、暖かな印象で赤色の振袖をポップに着こなせます。明るい髪色にしたいが、金髪やベージュ系は派手すぎて抵抗があるという方は、ブラウン系を選んでみてはいかがでしょうか。明るい髪色でありながらも、派手さよりはポップな雰囲気を演出できます。
成人式の赤い振袖に似合うメイクは、普段よりも濃いめのメイクがおすすめです。赤の振袖は華やかで目立つ印象なので、メイクも赤や濃いめピンクを用いて統一感を出すのがよいでしょう。
赤の振袖に合うメイクのポイントは次のとおりです。
眉・アイメイク・リップは濃いめ
チークは薄く
リップの赤色をベースに振袖とあった色選びをすることで統一感が生まれる
色白めに仕上げたマット肌
アイメイクは、ベージュやブラウン、ゴールド、オレンジなどがおすすめ
赤い振袖








赤地金通しに花々の雲
定番の赤 桜柄 美しい 女性らしい 王道スタイル
金糸を織り交ぜた赤地は、胸元にあまり柄がなくとも大変豪華で、裾に広がる花々の雲が一層優美さと豪華さを際立たせる一枚です。




牡丹地孔雀の舞
定番の赤 蝶柄 艶やか 女性らしい アンティーク
優雅さの象徴である孔雀の羽に、華麗に舞う蝶をあしらった可愛らしくも気品あふれる一枚。美しい花々が咲き誇る上品でキュートな御振袖です。



赤地鹿子菊
定番の赤 個性的 かぶらない 大胆 古典模様
赤地に鹿子で大胆に描かれた菊が目を引く一枚。御着物にあわせる小物で可愛らしくも、渋くて格好良いもつくれる『自分らしく』着こなせる御振袖です。

赤地牡丹と藤に御所車
定番の赤 和柄 上品 おしとやか 王道スタイル
目にも鮮やかな赤に、松や御所車といったおめでたい柄に、牡丹や藤などの花々が豪奢にあしらわれた成人式にピッタリの一枚です。


赤地彩華辻が花
定番の赤 優美 高級感 伝統技法 王道スタイル ヴィンテージ アンティーク
格調高い金糸を織り交ぜた織物に日本に伝統的に続く手法で絞られた辻が花、凝った手作業で作られる振袖は裾に流れるように入り大人っぽい一枚です。

赤華づくしかの子雲取り
定番の赤 可愛い 華やか 和柄 王道スタイル
可愛らしく華やかな花々がちりばめられた一枚。流れるように描かれた四季折々の花々が印象的で裾の黒のかの子雲でエレガントさを引き立たせます。

牡丹華祝花
定番の赤 可愛い 女の子らしい 和柄 小柄な方向け
赤地にクリームやピンクで柔らかさを表現しつつ、裾に黒を配することで引き締め大人っぽさの演出もできる可愛らしくも上品にみせたい方にピッタリの一枚です。


エンジ裾黒折鶴柄
定番の赤 かぶらない シンプル 折鶴柄 個性的 プチプラ
胸元にあまり柄がなく、裾に折鶴が舞うシンプルな御着物。帯や衿の小物で個性がだせるので、ほかの子とかぶりたくない方にピッタリの一枚。

まとめ
今回の「振袖 赤 似合う人 成人式 枚方」は参考になりましたでしょうか。まからんやではたくさんの色の振袖も帯も草履バッグなどの小物もあります。一つ一つ選べます。
成人式当日の着付けヘアー無料や卒業式の着物袴20%OFFなどの特典が10付いてきます。ご試着無料、定休日以外毎日展示しています。