しっぽを振るまかにゃん
Now Loading
カテゴリー:最新情報, 成人式

成人式 振袖 鶴柄の意味

成人式 振袖 鶴柄の意味

日本文化において鶴は、「千年の生を持つ」と言い伝えられ、縁起の良い生き物とされています。振袖において鶴がデザインされる理由は、そうした長寿と共に、夫婦の繁栄や幸せを願う象徴であるからです。

鶴はほっそりとした姿や悠々と空を舞う姿は非常に美しく上品で、普段から馴染みが深い吉祥紋の1つです。

振袖に描かれる鶴には、長寿や生命力の強さなどの意味があります。鶴は鳴き声が高く遠くまで響くことから、神様と人間をつなぐありがたい鳥だと考えられており、古くから長寿や生命力の強さの象徴と言われています。また、鶴はつがいになると生涯相手を変えない性質から夫婦円満の意味も込められています。

ここからは鶴柄の振袖を紹介していきます。

白 水引の鶴

古典 個性的 モノトーン 鶴柄 白ベース

純白にモノトーンでくっきりと描かれたおめでたい鶴の水引が目を引く一枚。既成概念や時代にとらわれない個性が光る美しくも斬新なお振袖です。

この振袖の詳細

藍色 鶴と椿

人気 おしゃれ 綺麗 和柄 鶴柄

鮮やかな藍色にシックな薄紅とあずき色で描かれた大輪の椿と鶴が古典柄でありながら古めかしさを感じさせないモダンな一枚。

この振袖の詳細

レンガぼかしのしに花車

定番の赤 和柄 美しい 上品 鶴柄

レンガ地から黒へと熨斗が花車とともに描かれた一枚は、飛翔する鶴が輝かしく、女性らしさあふれる古典調の御振袖です。

この振袖の詳細

しだれ柳風裾レンガ地かごめ

個性的 和柄 かぶらない かっこいい プチプラ

レンガ地にしだれ桜や扇が描かれ、さらに邪を払う力があるとされたかごめ文様が入った縁起の良い御振袖は渋く、格好よくキメたい方にお勧めの一枚。

この振袖の詳細

エンジ裾黒折鶴柄

定番の赤 かぶらない シンプル 折鶴柄 個性的 プチプラ

胸元にあまり柄がなく、裾に折鶴が舞うシンプルな御着物。帯や衿の小物で個性がだせるので、ほかの子とかぶりたくない方にピッタリの一枚。

この振袖の詳細

まとめ

今回の「成人式 振袖 鶴柄の意味」は参考になりましたでしょうか。まからんやでは小物もセットで50000円から280000円でレンタルできます。着物に値段が付いているので小物を色々選んでもお値段変わらず思いのままに小物を合わせを楽しんで頂けます。

特典など確認 振袖ページ