卒業式 袴 流行 選び方 エンジの袴に合う着物の色は?

エンジ色の袴には、緑、紺、黒、白などの落ち着いた色の着物が合います。また、エンジ色の袴に合わせると、より華やかな印象を与えることができる色として、ピンク、水色、紫などの淡い色の着物もおすすめです。
エンジの袴には、黒や緑などの暗めのトーンの着物がおすすめです。濃い色の袴を合わせる場合は、同系色から選ぶとよいでしょう。たとえば、エンジ色の袴にピンク色の着物や、紺色の袴に水色の着物などです。
コーディネイトに迷ったときは、3つのコーディネイトから好みのコーデを参考にしてください。
ワントーンコーデ
ワントーンコーデとは、明度や彩度など同じトーンのアイテムを全身に使って統一感を出したコーディネートのことです。色に縛られることなく「トーン=色調」をまとめたコーデを意識し、ペールトーンやビビッドトーン、ダークトーンやライトトーンなど、色調を組み合わせて作るコーディネートも含まれます。ワントーンコーデは、同じような明るさ、色味であれば、色の数に決まりはありません。ワントーンコーデは、トーンが合っていればカラーを統一しなくてもコーデはまとまるため、小物で差し色を使ったりすればエレガントな大人に演出できます。
同系色コーデ
同系色コーデは、着物と袴を似た色でまとめたコーディネートのことです。同系色コーデは、色のトーンを合わせることで、ワントーンコーデと同じように統一感を出すことができます。同じ色味のアイテムを組み合わせることで、コーデ全体にまとまりを持たせることができ、モダンな雰囲気になります。同系色コーデは、色の組み合わせが少ないため、初心者でも取り入れやすいコーディネートです。
反対色コーデ
反対色コーデは、色相環上で反対の位置にある色を組み合わせたコーディネートのことです。反対色コーデは、色の対比が強く、コーデ全体に引き締まり感を与えることができ、伝統的な組み合わせになります。反対色コーデは、色の組み合わせが難しいため、初心者には少し難しいかもしれませんが、色の組み合わせを工夫することで、おしゃれなコーディネートを楽しむことができます。
ここからはエンジの袴と合う着物を紹介していきます。
エンジの袴と合う着物







まとめ
今回の「卒業式 袴 流行 選び方 エンジの袴に合う着物の色は?」は参考になりましたでしょうか。
着物には長じゅばん、袴には帯がセットで付きます。
卒業着物 8,000円~38,000円
卒業袴 8,000円~17,000円
足袋や肌着、着付け小物も各500円でレンタルできます。
小物レンタルセットもおすすめ!当日の着付けもご相談ください。