しっぽを振るまかにゃん
Now Loading
カテゴリー:最新情報, 成人式, 卒業, 七五三, 一般着物

着物の絵柄の意味・由来

着物の絵柄の意味・由来

      似合う着物の色柄選び

 

みなさんこんにちは。
大阪府枚方市の貸衣装まからんやの公式サイトで、今回ご紹介するのはこちらです。

着物の絵柄の意味・由来
お着物に描かれた、様々な模様やお柄、普段はあまり見慣れないものが多いですが、一つ一つが華やかで日本らしく、とても素敵ですね。
絵柄には、様々な由来やお祝いの意味合いがあります。 これからの幸せを願う、素敵な着物の絵柄の由来を少しだけ、こちらで紹介いたします。

 

 

気品あふれる美しい姿の鶴。

「長寿」を象徴する瑞鳥です。また、一夫一妻、一生添い遂げる鳥として、婚礼衣装にもよく描かれる吉祥模様です。

松竹梅

 

 

松は、一年を通して青々とした緑を茂らせることから「長寿」を象徴し、竹は、節目があり、まっすぐ上へ上へと成長することから、これからの人生の無事と健康を願い、梅は、まだ寒い中、香り高い花を咲かせることから「百花のさきがけ」といわれ、これらの模様は、古来よりお祝い事に用いられてきました。


 

 

春に咲く桜ですが、硬貨の図柄にも描かれ、一年を通して日本人に愛されている絵柄です。

桜の模様の意味は「五穀豊穣」をあらわす吉祥模様です。

春に華やかに咲く淡紅の花は人生のスタートラインにふさわしい素敵なお柄ですね。

手鞠

 

愛らしいシルエットと、色彩・模様の華やかさから女の子のお着物によく描かれる手鞠。

手毬は、その形から「丸々と大きく育ちますように」や「丸くおさまる」などの意味があり、お子様の成長や、お嫁にいった先での幸せを願う愛情あふれる絵柄です。

牡丹

 

美しい大輪を咲かせる咲かせる牡丹は、「百花の王」とされ、幸福・富貴・高貴・豪華などを表します。

女性の美しさを牡丹にたとえることがあるほど、華やかな姿のお花です。お着物の絵柄としてもとても華麗で、存在感があります。

熨斗

振袖によく描かれるのは、「束ね熨斗」です。

元々、熨斗はあわびを薄くのしてお祝い事の際に添えて贈るものでした。熨斗の意味は、「長寿」を象徴するものです。その熨斗を、何本か重ねて束にしたものを「束ね熨斗」といいます。

たくさんのご縁でつながり、幸せを願う、人と人の絆、ご縁を表すとても素敵なお柄です。

 

皇室の紋にも描かれている、姿・香りともに華やかで高貴なお花です。

菊は「浄化・厄除け」の作用があるとされ、邪気をはらう縁起物として尊ばれてきました。

他にも、色々な素敵な模様・お柄がございます。

すべては、人生の門出にふさわしい、幸せを願う思いを描いたお柄です。

ぜひ、お着物を選ばれる際、描かれている絵柄に込めた願いも少しお気に留めていただくと、心がほっとする幸せな気持ちになるかもしれません。

 

大阪府枚方市にあるまからんやでは、大正6年から100年を越えて冠婚葬祭に合わせた衣装を数多く扱ってきました。枚方市の地元で成人式の振袖や男性用紋付袴も数多く取り扱っています。振袖だけでも200枚程ありますので、お気に入りの1枚にきっと出会えると思います。

振袖は以前はお正月、結婚式、年初めの出勤などで着る機会の多いものでしたが、近年はその機会が少なくなってきたように感じます。それでも成人式では女性の多くは振袖で出られます。また、友人の結婚式を振袖で参列されると式が豪華になるので結婚される友人はもとよりそのご家族からも大変喜ばれるのでおすすめです。

男性用の紋付袴は最近特にいろいろな色や柄が登場しています。まからんやでも毎年新作を入荷しています。